すごいぞ、次女さん!
明日・・考えが、思いが、変わったっていい・・。
生き物を大事にしよう!その信念さえ変わらなければ。。
私が小学生の頃は道徳の時間に人としてやって良い事
悪い事を教わったなぁ~
同世代の方、視聴覚室でテレビ見ませんでした!?
(って、歳がバレル(^_^;))
学校も誰も教えてくれなきゃ知る由もないしね~
高校や大学の入試や会社の入社試験でも面接でも
こんな事聞かれるわけないしね~
勉強に邪魔なものは排除、、
日本人はいつからこんなになっちゃったのかな。。(‥;)
次女さん、勉強も部活も保護犬レスキューもがんばれ~!!
オバチャンも出来る範囲で地道にコツコツガンバリマス!
私は犬を飼わない。ずっとこの子たちを救い続ける
この美しい言葉に、何か気の利いたコメントしようとして…何分経ったろ?
何回書いて消したか分からないわ。
結局この美しさには形容詞が見つかりません。
しかし、茨城…(´ヘ`;)
こんにちは! ずっきーさんもミュラちゃんのプチ仮母、お疲れさまです。
道徳の時間にテレビ見ましたね~。でも内容は覚えてない私…(^_^;
でも私たちが子供の頃からペットショップで犬猫、売ってました?
田舎者だから、そういうの見たことなかったです。
何でも商売になってしまうと、「心」が置いてきぼりになりがちですね。
だから今の日本では、「心」を育てるのがとっても難しい気がします。
例えば学校で、愛護センターの現状を知らせて
保護犬とふれ合える機会なんかが持てると本当に素晴らしいと思うんですけど…。
とりあえず私は、身近なところからコツコツと!です。
ありがとうございます。
実は私も本当にこの言葉には驚きました。
犬が飼いたくて始めたボラなんですが、
一時でも犬を飼わない決心をさせることになるとは…
この活動を通じて学んだことは本当に大きいです。
茨城はけいせつさんに任せた!
実は…
本文を読み直したとき
「でも、次女を含めこの子達は少なくとも」
の部分に
けいせつさんの「含め」突っ込みが入っちゃう???
って、思ったことは内緒です。
元気に
「ふっかぁ~つ♪」とコメントしようとしていたんですよ。
でも、お嬢さんの決意に涙が止まらなくなっちゃいました。
体調が悪いのが長引いたのと
お友だちのワンコさんが亡くなった事や
未だ減らないワンコやニャンコの遺棄のこと。
心が潰れそうです。
そして、お嬢さんの言葉・・・
おい!
大人がシッカリしなくてどうするんだぁ~!!!!!
何処に向かって叫べばいいのでしょうか。
先ずは、自分に向かってだな・・・
先ほど書き忘れました。
どうか、この記事を転載させてくださいね。
宜しくお願いします。
お加減はいかがですか? いろいろと大変でしたね…(・_・、)
どうぞお大事になさってください。
元はと言えば、いい年して私のキャパが狭いのがいけないのですが
誰もそれをお責めにならない…皆さん優しい
だから2頭3頭と保護していらっしゃったり、
里親になられる方を本当に尊敬いたします。すごいです。
ゼロは何倍してもゼロですが、
1は100倍したら100になります。
小さいながら、頑張っていきます!
転載いただけるとのこと、ありがとうございます。
こんな駄文でよろしければ、どうぞお使いください<(_ _)>
あの~・・・
13才の決意、楽しい我が家!でも紹介してもいいですか??
って、もう記事書いちゃいました。。
事後報告すんません

なんか照れくさくなってきちゃった~(*‥*)
でも、ありがとうございます<(_ _)>
大人、頑張りましょうねっ!
おはようございます!
転載、快諾いただきありがとうございました。
って言っても既にアップしちゃっておりましたが・・・(汗)
麦酒さんのキャパは、仰るとおり狭いかもしれません。
が、しかし、間口が狭いだけで奥底の深いところ!
そうです! 深さが大切ですよ~
保護ワンが溺れるほどの深い心が嬉しいです♪
次女様、貴女のお母さんの心の深さを誇ってくださいね!!!
もちろん「含め」の文字にピクッときてましたよ。
いいパスが回ってきた!
…と感じると、反射的にゴールに蹴り込みたくなりますが、この間は感動し過ぎてたので、絶好のパスをスルーしてやりました。
…っつうかダメでしょ!
あんな話題の時にあんなパス出しちゃo(^▽^)oキャハハハ
記事、見せていただきました。
ありがとうございます<(_ _)> 照れます(って私じゃないのに~)
そうですよね、浅めに広くの人と
狭いけど深くの人、
両方いていいですよね?
わが家を卒業したわんこは、里親様を幸せにするラッキーわんこです!って
胸張って言えるように
「狭いけど深い」を目指して頑張りますっ!
わざとスルーしていただいたのに…
オウンゴールみたいになって忝ない。
「含め」好きなんですな、私。
つい多用してるみたい。「含め」
次の無意識パスはゴールへよろしく~